2018年6月18日

イミダゾールジペプチド(別名 イミダペプチド)

皆さんはイミダペプチドという成分をご存知でしょうか?
特に鳥類の胸肉に多く含まれ、抗酸化作用に伴い抗疲労効果も有ると言われています。
最近疲れたと感じている、疲れが取れないと言う方は、このイミダペプチドが不足しているのかも知れません。
渡り鳥が休まず何万キロも飛び続けられるのは、胸肉に含まれるイミダペプチドだと言われます。(すみません、長くなりますので詳細は省きます🙇🏻)

鶏の胸肉を調理するには、火加減など気にしないと固くなったり、パサパサになり意外と面倒だと思います。
そこで彩炙では、胸肉を粕漬けにしてご提供しております。
粕漬けにする事で多少焦がしても、焼き上がりもしっとりした食感に仕上がります。
通年通して仕込んではいませんが、何となく怠くなるこの時期にお召し上がり頂ければ、些少ですが元気のお手伝いになるかと・・・。

梅雨どきで、湿気と暑さで憂鬱だと思いますが、どうぞお身体ご自愛ください。


2018年6月1日

自家製鮎の一夜干し

🐟6月は鮎の解禁🐟

彩炙では、南紀産の鮎を一夜干しにしてご提供しております。
カリっと仕上げて頂けましたら、頭からしっぽまで骨ごとお召し上がり頂けます。
お好みで  すだちを絞って香りをお楽しみください。



もし焼き加減に不安でしたら声をお掛けください。
ベストな加減をお伝えしますので…。

又、ランチでは鮎を丸ごと圧力鍋にて、有馬煮に 仕上げたお茶漬けをご用意しておりますので、ご利用ください。

2018年5月29日

自家製 ふりかけ

~ふりかけ~

新鮮な国産ちりめんじゃこ、干し海老をメインに、ピリ辛に仕上げた無添加のふりかけです。
器に移し、少量の醤油を混ぜて、熱々のご飯に乗せてお召し上がりください。

内容量50g  税込 1,200円



~蕎麦ふりかけ~

だったん蕎麦の実を中心に、帆立貝柱、あおさを合わせ、ほんのり醤油味に仕上げました。
せいろの蕎麦自体に振り掛けて、蕎麦を汁に浸けてお召し上がりください。

内容量50g 税込 1,200円





~ふりかけセット~

当店自家製のふりかけと、蕎麦ふりかけをセットにしました。
専用化粧箱もご用意しましたので、お土産は勿論、贈答用にも最適です。
宜しければご利用くださいませ。
(税込み2500円)



 彩炙
03-3837-7755


2018年4月30日

第24回季楽会(春)のご案内

皆さんゴールデンウィークは如何お過ごしでしょうか?
3日に雨の予報が出ていますが、概ね良い天気に恵まれそうですね。
旅行や帰省などご予定の方は、素敵な思い出を作ってください。

毎回ご好評いただいてます季楽会
今年の春も皆様に季節を感じて頂ける食材をご用意致しますので、どうぞご期待ください。
今回のメインは自家製鱧(ハモ)の薩摩揚げと黒毛和牛です。
鱧は焼くと硬くなり、かなりの技が必要ですので、薩摩揚げの生地に混ぜてお召し上がり易くしました(笑)      和牛は北海道産のものをご用意。
他には、極太の春アスパラ・北海道産の姫竹・京都の賀茂茄子・・・など旨味の増した春の食材を予定しております。


期間は5月28日(月)〜5月30日(水)の3日間になります。
どうぞご家族や、気の合うお仲間でご参加頂けたらと・・・。 (税込6500円)



【季楽会】
季楽会とは、年に4回普段より ちょっと珍しかったり贅沢な食材を楽しんで頂く会で、
どなたでもご参加頂けます。
価格以上の食材をご用意致しておりますので、宜しければご参加お待ちしております。

※詳細はお気軽に…。
又 申し訳ありませんが、ご予約はお電話でお願い致します。
仕入れに日数の掛かる時もありますので、お早めに📞を…。

宜しくお願い致します。
彩炙
03-3837-7755

2018年4月27日

5月13日は母の日

母の日のご予定はお決まりでしょうか?
土曜日は普通にランチ営業しておりますし、前もって御予約貰えましたら、日曜日もお受けさせて頂きますので  お気軽にご連絡ください。
予定が未だでしたら是非、彩炙で  ちょっと贅沢なランチをお楽しみください。

    ※下の画像は  石焼茶漬け膳(1,550円)
       その他にも高級牛丼膳・石焼ちらし膳など揃えておりますのでどうぞ。


最初に出来たての茶碗蒸しをどうぞ♪

次に小鉢とお造りを…。

メインは石焼き茶漬け
お醤油でお焦げを作りお焦げご飯を、若しくはお茶漬けでお召し上がりください。

最後はフルーツか、自家製のシャーベットをどうぞ♪



        彩炙
    03-3837-7755


2018年4月5日

石焼茶漬け

4月からのお勧め石焼茶漬けは、白魚の茶漬けです。
白魚は醤油、砂糖、生姜、梅干しなどで少し甘辛く仕上げて盛り付けた茶漬けです。

茶漬けにも、裏メニュー的に季節ごとに違う食材をご用意しておりますので、お楽しみ頂けたらと思います。




(画像は、ランチの石焼茶漬け膳のセット  
蒸し物、お造り、デザート付き   1,550円)


彩炙
03-3837-7755  




2018年3月7日

寒〆ほうれん草の薩摩揚げ

今度は寒〆ほうれん草(いわゆる ちぢみほうれん草です)の薩摩揚げを作ってみました。

これが ちぢみほうれん草
冬に出回るほうれん草です。

フードプロセッサーで白身魚のすり身と合わせて
                                       薩摩揚げの生地を作ります。              

丸めて140度の低めの温度で焦げないように揚げます。


こんな感じに仕上がりました。ほうれん草の香りがいっぱいです。
焼くときは焦げやすいので、遠火で温める感じに仕上げてください。 



2018年3月6日

季楽会(秋)

先日、秋の季楽会が終わりました。
今回は計14名の方々に、季楽会特別メニュー「鯨の尾の身、早掘り竹の子、百合根、ほうれん草の薩摩揚げ・・・」等を楽しんで頂きました。
尾の身は稀少な部位の為ほとんどの方が初めてでしたが、とても柔らかく美味しいと喜んで貰えました。又、竹の子も初物で美味しいとお言葉を頂きました。

次回春の季楽会は5月を予定しておりまが、内容はまだ未定です。4月中旬頃には発表出来ると思いますので、少々お待ちください🙇🏻


季楽会は年に4回、普段よりちょっと贅沢な食材を楽しんで頂く会で、どなたでもご参加頂けます。

詳細はお気軽にお電話ください。
03-3837-7755

彩炙

2018年2月15日

蕾菜(つぼみな)

此方は博多から春の贈り物の新野菜「蕾菜」です。
からし菜の仲間で、コリコリとした食感とほろ苦い甘みが特徴です。

栄養素としては、血圧降下作用や精神の安定に効果があると言われているγ―アミノ酪酸含量(GABA)は、1日10~20mgで効果があらわれるといわれますが、蕾菜には、100g中に40mgも含まれているそうです。

1月下旬頃から3月中旬頃までしか出回らない、旬の短い野菜ですので、見つけた時は是非お召し上がりください。







2018年2月6日

2月の食材のお知らせ

先日立春を迎えて暦の上では春になりましてが、まだまだ寒い日が続きます。
どうぞ体調管理には気配りくださいませ。
ただ自然界では確実に春の息吹が吹いています。

先ずは蕗の薹等の山菜たち。
程よい苦味が特徴的で、食欲も増しますね。
焼き上がりには、甘辛の味噌で召し上がって頂くと抜群です。


現在和牛は北海道産の黒毛和牛を扱っております。
スタミナつける為にもどうぞ。



自家製薩摩揚げ
今月は蛤の薩摩揚げを作ってみました。
自家製なの?と疑われるので、今回は揚げてる画像も載せました(笑)




春の食材ぞくぞく入荷しておりますので、宜しければご利用くださいませ。