2011年7月4日

[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] とまと


とまとは加熱することで、より甘みが増していきます。
肉厚なとまとをご用意しておりますので、是非しっかりと焼いて
お試し下さい。お塩でどうぞ。

ビタミンCや抗酸化作用を持つリコピンも多量に含まれています。
栄養素が豊富なことから「とまとが赤くなると医者が青くなる」
ということわざまであります。

2011年6月30日

[上野広小路・御徒町 彩炙 定番の献立] 辛子明太子



博多から取り寄せております。
ちょっと辛口の辛子明太子です。
半生~しっかり焼きまで、お好みの焼加減でお召し上がり下さい。
お酒のつまみでも焼きおにぎりのお供としても・・・

2011年6月27日

[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] のどぐろ




山口県産ののどぐろをご用意いたしております。
白身のトロと賞賛されるのどぐろを産地の甘塩で
丁寧に仕上げております。
程よい塩加減と脂の乗り具合も丁度良いと思います。
すだちを絞ってお召し上がり下さい。

2011年6月23日

[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] 杏姫


長野県千曲市森の杏を100%使用し、
一年以上の熟成で杏の香りと旨みを存分に引き出したお酒です。
アルコール度数も17度と高めですが、香りが薄まりますので
ロックかストレートがおすすめです。

2011年6月20日

[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] 万願寺唐辛子





京都を代表する野菜で、果肉は分厚く柔らかく甘みがあり、
ビタミンCもピーマンより豊富です。
また種が少なく食べやすいことも特徴です。
火力の強いところでサッと焼いて頂き、
生姜醤油でお召し上がりください。

2011年6月16日

[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] 鮎の風干し




日本の初夏の代表的な川魚で、昔から各地で貢物にされてきました。
目にも美しい鮎は淡白にして香り高い味わいの魚です。
当店では自家製の鮎の開きとしてご賞味頂いております。
すだちを絞ってお召し上がり下さい。

2011年6月10日

[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] 姫竹






雪国の代表的な山菜です。
繊維質が多い食材ですが、とても柔らかく、
灰汁やえぐみの少ない竹の子で、整腸作用も期待できます。
皮付きのまま焦がすように焼いて下さい。
そして火傷しないように気をつけて皮を剥き、
味噌やマヨネーズでお召し上がり下さい。
穂先の方からお召し上がりいただくのがおすすめです。

2011年6月2日

黒あわび茸





紀州和歌山からの贈り物です。
あわびのようにコリコリとした歯ごたえ。
程よく炙って頂き、その食感と香りをお楽しみ下さい。

2011年5月30日

ヤングコーン




よく中華料理やサラダなどに使われている小さいとうもろこしです。
これを皮付きのまま蒸し焼きにして下さい。
十分焼けましたら、火傷に気をつけて皮を剥き、味噌などで
お召し上がり下さい。
又、皮を剥いた後しょうゆを塗って再度焼いて頂くと、
香ばしく仕上がります。

2011年5月26日

ホワイトアスパラ



初夏が旬の北海道産ホワイトアスパラ。
グリーンアスパラに比べ、ビタミンが豊富に含まれて居ます。
古代エジプト、ファラオの時代から重宝され、ヨーロッパの
貴族の間では食べる象牙と非常に大切にされてきました。
ホワイトアスパラで季節を感じながら、
栄養を沢山身体に取りいれて下さい。

2011年5月23日

ローストビーフ




ランチメニューのお茶漬けには通常お造りをお出ししていますが、
石焼カレー茶漬にはお造りの代わりにローストビーフをお出ししています。
脂身の少ない牛のもも肉を使用しておりますので、さっぱりと
お召し上がりいただけると思います。
又、お刺身の苦手なお客様にはひとことお申し付けくだされば
ローストビーフに変更いたします。

2011年5月19日

鯛のカマ焼





お客様より、「カマは無いの?」とご要望を沢山いただいたので
この春からメニューに採り入れました。

身はなれも良く、凝縮された旨み。
焼きあがりましたらシンプルにすだちを絞って
お召し上がり下さい。

2011年5月16日

空豆




鞘ごと両面に焦げ目がつくくらい焼いて下さい。
火傷に気をつけて、中の実を取り出し、お好みのお塩で
お召し上がり下さい。
又は、先に実を取り出し、ちょっと焦げるくらい炙っていただくと
皮ごと香ばしくいただけます。

2011年5月9日

新じゃが





新じゃがは水分を多く含み、みずみずしく
皮も薄く柔らかいので、そのままお召し上がりいただけます。
一度蒸しておりますので、コロコロと転がすように炙って下さい。
サイズも小さいですので、全体にうっすら焦げ目が付いたら、
お好みのお塩でどうぞ。

2011年5月6日

春きゃべつ





愛知県、渥美半島の春きゃべつ。
肥沃な大地と太陽の恵みで育った、葉の芯まで
柔らかい美味しいきゃべつです。
ちょっと焦げる程度に炙っていただくと、
苦味と甘みの調和で更なる旨みを感じて
いただけると思います。
塩や味噌など多彩なお召し上がり方でどうぞ。

2011年5月2日

手長蛸





今年も梅雨の時期までに捕れる瀬戸内海の風物詩、
手長蛸をご用意いたしました。
身がとても柔らかく、ぷりぷりとした食感で、普通の蛸では
味わえない美味しさです。
生姜醤油などでお召し上がり下さい。

2011年4月14日

ベーコン





お客様のリクエストの一品です。
低塩のベーコンを厚目にカットしてお出しします。
若干遠火で、じんわり脂が浮き出てきて、焼き目がつくような
炙り方をおすすめします。
低塩ですので、塩・ポン酢・マヨネーズ・辛子などで
お好みに応じてお召し上がり下さい。
尚、沢山ご用意しておくことがない食材ですので、
ご要望の際はご予約の際にご一報下さい。

2011年4月11日

茶碗蒸し




当店のランチタイムにだけお出ししています。
季節の野菜を中心に、ホッとして頂くことを念頭に
具材を変えてつくっております。
一度ご賞味くださいませ。

2011年4月7日

大山鶏 もも肉





鳥取県大山の麓にある最高の環境で育った大山鶏。
旨味、柔らかさ、ジューシーさは女性のお客様からも人気です。
シンプルにお塩で、又はポン酢、柚子胡椒もおすすめです。

2011年4月4日

愛知産 イタリアントマト





一般にイタリアントマトは酸味が強いと言われていますが、
近年では、野菜というよりフルーツに近いものも出回っています。
炙ることにより甘みを増し、
とても幸せな瞬間を味わって頂けると思います。
健康のためにも、いかがでしょうか。

2011年3月31日

マンガリッツァ豚





2004年にハンガリーの国家遺産に認定され、
国宝とも言える豚です。
牛肉のような肉質で、臭みがなく、色は赤褐色で濃く、
旨みのある脂身。
ヘルシーで栄養価も高く、ビタミン・ミネラル・鉄分・
チアミン・亜鉛を豊富に含み、消化も良い豚肉です。
飼育に関しても、自然食で育てられ、健康管理も徹底して
行われていますので、安全安心の食材と言えます。
是非、少量のお塩で濃厚な旨味をお楽しみください。

2011年3月28日

菱屋




燗酒用としてご用意しました。
まだまだお燗が美味しい季節ですが、
こちらのお酒はぬるい燗をお薦めいたします。
鼻を抜ける、純米の香りと、柔らかさ。
食材との相性も良いと思います。
是非食のお供として・・・

2011年3月24日

新玉葱





白玉葱とも言い、春の風物詩のひとつです。
水分が多く、辛味が少なく甘いのが特徴です。
焼いて加熱することにより、甘みが増し、
より一層美味しくいただけます。
塩・ポン酢・味噌・マヨネーズと何にでも合いますので
色々な味くらべをお楽しみください。

2011年3月17日

ふきのとう





雪解けを待たずに顔を出す春の使者。

「春の皿には苦味を盛れ」と言います。
冬の間に溜まった脂肪を流し、味覚を刺激して
気分を引き締めて一年をスタートしようという意味が
込められています。

焦げやすいので、ころころ転がしながら炙り、
辛味噌でお召し上がり下さい。

2011年3月14日





縄文時代から食生活を支えてきた、日本を代表する貝。
海を凝縮したような香りとバランスのとれた旨味が
素晴らしい蛤をシンプルに焼きハマグリとしてお召し上がり下さい。
そのままでもポン酢でも美味しく召し上がれます。

2011年3月11日

つぼみ菜





季節の贈り物を頂いたような気持ちになる、
季節限定の博多産つぼみ菜。

近年新野菜としてご存知の方も増えていると思いますが、
とても歯ごたえのある野菜です。
この特徴をよく味わっていただくためには、
近火で炙ることをお薦めします。

お塩、マヨネーズでコリコリとした食感を
楽しみながらお召し上がり下さい。

2011年3月9日




今年も筍の季節がやってきました。
春の山菜の代表ですね。

生でも、煮ても、揚げても、炙っても美味しい筍。
決して裏切る事無い春野菜の王様。

お好みに炙っていただき、シンプルに塩か
マヨネーズ等でお召し上がり下さい。

2011年3月7日

いかとんび





いかとんびは、烏賊の口です。
普通は捨ててしまうところですが、焼くと
軟骨の様にコリコリとした食感。
烏賊一杯から1つしか捕れない稀少部位。
お酒のおつまみでも美味しい一品です。
よく焼いて、お好みのお塩でお召し上がり下さい。

2011年3月4日

和牛つくね




和牛でつくねを作ってみました。
こちらは軟骨の代わりに牛蒡を混ぜております。
遠火で炙って頂き、牛肉の旨味をお塩で味わって下さい。