2014年3月10日
山菜(独活・たらの芽)
雪の多い年ほど山菜が美味しいと言われています。
そのため今年の山菜は特に、格別の風味です。
火力の強い所で表面全体を焦がすように短時間で仕上げてください。
そのまま、もしくは少量のお塩で山菜の風味をお楽しみください。
厚揚げ豆腐
お馴染みの厚揚げ豆腐は如何ですか?
お好みで2面・4面・6面と炙って頂き、外はカリカリ、中はプルプルの食感をシンプルに生姜醤油で・・・・・・。
金目鯛の風干し
姿・形と色の美しさもあって、関東では縁起物として扱われていますね。
干すことにより、旨み成分が増し、炭火で炙ることにより余分な脂分が落ちるので、金目鯛この本来の味をお楽しみ頂けます。
焼き過ぎにご注意頂き、仕上がりにスダチを絞ってお召し上がりください。
和牛市保
牛の腰からお尻にかけての部位を市保と言います。
赤身ながら、程良いサシが入っており、焼きすぎてもそれほど、堅くなりません。
当店では、その市保の120㌘のブロックの塊をお出ししております。
先ず、火力の強い所で表面を焼いて頂き、旨みを閉じ込めてください。
その後中火でお好みの焼き具合位に・・・・・・。
焼き上がりましらまな板と包丁をお持ちしますので、お好きな大きさにカットされてお召し上がりください。
2014年3月9日
石焼きちらし膳
熱々の石鍋で、ちらし鮨を作って頂くランチメニューです。
海老海鮮・煮穴子・牛肉の何れかをお選び頂き、お好みの分量の鮨酢を混ぜ合わせ
出来たてのちらし鮨をお召し上がりください。
また、貝割れを芯に、海苔で手巻き鮨などおでお召し上がりください。
彩炙オリジナルメニューです。是非一度・・・・・・。
2013年11月19日
里芋
秋も段々深まってきました。美味しい食材が揃う季節ですね。
里芋は水分が83%とイモ類の中では最も多いので低カロリーです。また、
食物繊維も豊富なのでコレステロールの正常化や整腸作用にも効果があります。
当店では一度蒸してからお出ししますので、そのままお好みの加減で焼いて
頂き皮を剥いてお塩でお召し上がり下さい。
2013年8月15日
加茂茄子
茄子の美味しい季節になってまいりましたね。
先ず表面を少し焦げたトースト位に焼いて下さい。(これにより表面に蓋が出来、旨味を閉じ込めます。)その後、表面を火力の強いところで、芯の硬さが無くなるまで蒸し焼に・・・。
スプーンで掬ってシンプルに、少しだけ生姜醤油を付けてお召し上がりください。濃厚な茄子の旨味をどうぞ。
とまと
とまとは加熱する事で、より甘味が増します。また「とまとが赤くなると医者が青くなる」と言うことわざもあります。それはビタミンCや、リコピンも多量に含まれていて栄養素が豊富な事からです。
是非、形が崩れるまでトコトン焼いてみてください。
きっと新しい発見に感動して頂けると思います。
2013年8月12日
とうもろこし
夏の風物詩として馴染み深いとうもろこしは、リノール酸を多く含んでおり、コレステロールを下げ、動脈硬化の予防にも役立ちます。蒸し上げておりますので、シンプルに醤油を付けて香ばしく焼き上げて下さい。
懐かしさを楽しんで頂けると思います。
2013年8月8日
豚肉とにんにく
この両者は、食べ合わせが良く、ビタミンB1の吸収率がUPします。夏バテ予防や、疲労回復に如何でしょう?日々の健康は十分な休養と食からだと思います。にんにくの臭いが気になる方は良く焼いて頂ければ、翌日そんなには臭いは残らないと思いますが、それでも気になる方はブレスケアをご用意しておりますので・・・。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)