2012年6月15日
[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] 加茂茄子
京野菜の代表的存在の加茂茄子。
先ず表面を少し焦げたトーストぐらいに焼いてください。
(これにより、表面に蓋ができ、旨味を閉じこみます。)
その後、皮面を火力の強い所でしっかり焼きます。
サイドから押してみて柔らかく芯が無くなっていれば蒸し焼き完了です。
スプーンですくってシンプルに生姜醤油で茄子の旨味をご堪能ください。
2012年6月12日
[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] さざえ
シンプルにつぼ焼きでお召し上がりください。
酒醤油を忍ばせてお出し致しますので強火の所で、じわじわと沸いてくるまで焼き上げてください。
ピンでくり抜き、コリコリとした食感を磯の香りたっぷりの美味さを、
是非、炭火で炙ってお楽しみください。
2012年6月8日
[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] 苦瓜
沖縄も有名ですが、九州の伝統野菜です。
ほろ苦い味は口の中をさっぱりさせ食が進むので、
これからの暑い夏の栄養補給に欠かせない野菜です。
苦瓜には様々な栄養成分が豊富に含まれています。
血糖値や血圧を下げる作用、食欲増進や整腸作用、血中脂肪を低下させる働き、
ビタミンCもキャベツの2倍含まれています。しかも加熱によっても殆どこれらの栄養素が
壊れないのが特徴で疲労回復に効果的なカロチンも含まれています。
火力の強い所で焼色がつくまでしっかり焼いていただき、
苦瓜は熱いうちに辛味噌等でお召し上がりください。
2012年6月5日
[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] 金華豚
高級中華食材「金華ハム」の原料に有名な「金華豚」。
日本国内でも2ヶ所でしか育てられない「幻の豚」です。
豚肉とは思えないほどのみごとな芳醇な味わいがあり、
和牛にも負けない霜降りと絹のようにきめ細やかな肉質。
コクがありながら、あっさりとした甘みと独特の香ばしい香りと濃厚な味わいを、
是非一度ご堪能ください。
2012年6月1日
[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] とうもろこし
夏の風物詩として馴染み深いとうもろこし。
一度蒸しております。
シンプルに醤油をつけて香ばしく仕上げてください。
2012年5月29日
[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] にんにく
昔から『にんにく』は美容と健康に良いと言われ続けています。
夏バテ予防や疲労回復に如何でしょうか?
芯まで火が通らないと辛味が残りますので、少し遠火できつね色に焼き上げて、
辛味噌等でお召し上がりください。
又、豚肉と一緒に食べるとビタミンB1が吸収されやすくなると言われています。
2012年5月25日
[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] 独活の芽
雪の多い年ほど山菜が美味しいと言われております。
その為、今年の山菜は特に美味しく格別の風味です。
この天然の独活の芽も香り豊かで、エグ味もなく、とても美味しい山菜の1つです。
火力の強い所で表面全体を焦がすように短時間で仕上げてください。
そのままでも少量の塩でもシンプルに山菜の風味をお楽しみください。
2012年3月16日
[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] 蛤
縄文時代から食生活を支えている日本を代表する貝です。
海を凝縮したような香りとバランスのとれた素晴らしい蛤。
シンプルに、焼蛤としてお召し上がり下さい。
ポン酢をご用意いたしますが、そのまま頂く方がおすすめです。
2012年3月13日
[上野広小路・御徒町 彩炙 旬の食材] 金目鯛
姿形と色の美しさもあって、関東では縁起物扱いされています。
干物にすることにより旨み成分が増し、炭火で炙ることにより余分な
脂分が落ちるので、金目鯛本来の味をお楽しみ頂けます。
焼きすぎにご注意頂き、仕上げにすだちを絞ってお召し上がり下さい。
2012年3月9日
[上野広小路・御徒町 彩炙 新メニューのご紹介] 自家製地鶏の燻製
鳥取産大山鶏を使い燻製にしてみました。
軽く塩をまぶし、一晩風干ししてから翌日スモークしました。
余分な脂が抜け、ほのかな燻製の香りをお楽しみ下さい。
焼きすぎると固くなりますので、炙る程度がおすすめです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)